14748-main

引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1444733988/

『漫画・アニメ』×『ファッション』コラボがいま熱い理由とは?


1:
14748-main

beamst_1-400x363


最近では、ファッションのコーディネートの「はずし」としてアニメグッズを取り入れたり、
有名アパレルブランドが漫画作品とのコラボレーション商品を発表したりするケースが増加している。

漫画やアニメ作品とコラボしたTシャツを手がけるMANGART BEAMS T(以下、ビームス)のディレクター・久芳俊夫さんが
『漫画・アニメ』×『ファッション』がいま熱い理由を語っている

■漫画・アニメ作品とアパレルブランドのコラボ市場が拡大

ビームスやそれ以外のブランドでも、漫画・アニメ作品とアパレルブランドのコラボ商品が多数発表されている。

コラボ例:
・earth music &ecology×初音ミク
・CIAOPANIC TIPY×ちびまる子ちゃん
・nano・universe×新世紀エヴァンゲリオン、など

> 久芳さん:「これまでは、アニメではDVD売上げ、漫画ではコミックの売上げがそれぞれの収益構造の頂点でした。
しかし、それらが年々下がってきたことによって、その部分を補うために物販やイベントなどで利益を出すようになりました。
そういった延長上に、話題性を稼げるアパレルとのアニメコラボだとか、その他ブランド商品とのコラボがあったんです」

■最近では、マニアックな作品とのコラボレーションも

『まどか マギカ』や『ラブライブ!』といった比較的新しく、
一般の人からすると少々マニアックに感じられるような作品とのコラボ商品も、最近増えてきています。

> 久芳さん:「昔に比べると、ひとつのコンテンツが突出して国民的になるのは難しい時代になりました。
ファッションも、みんながみんな着ているようなブランドってそうそうないじゃないですか?アニメ業界でいうなら、
『劇場版ラブライブ!』は興行収入が24億円を突破するような規模で売れているんです。一般的な認知度はさほど高くなくとも、
そういう新しくておもしろいコンテンツは、しっかりとユーザーに届いていると思います」

https://nanapi.jp/123731

*続く

2:
>>1の続き

■漫画・アニメのファン層にも変化が

元々のオタクといえば男性がメイン、「チェックシャツで紙袋を持ったアキバ系男子」というイメージでしたが、
最近ではコアな女性ファンもとても増えているのだそうです。

> 久芳さん:「今は、比率でいうと女性向けコンテンツのほうが反響が高くて、リアクションもいいです」

また、「人生の100%がアニメ」という筋金入りのオタクだけでなく、「50%はファッションだけど、
残りの50%でアニメも好き」というようなライト層も増えてきています。
時代とともに漫画・アニメのユーザー層に広がりが見られるため、コラボ市場は今後はさらなる発展が見込まれると考えられるでしょう。

■「ファッション」サイドが抱える、今後の課題

「国内で盛り上がっていないと、海外でもウケようがない」と語る久芳さん。
傍目にはとても盛り上がっているような漫画・ファッションのコラボ商品ですが、抱えている課題も多いのだそうです。

> 久芳さん:「あくまでコレクションアイテムのひとつ、として見れば、
なるべくロゴやキャラクターのイラストが入っている商品のほうが好ましく感じられる作品ファンの方が多いでしょう。
なので、キャラ絵などを極力使わず、シンプルに普段使いできるウェアラブルなコラボの多いビームス商品に、
割高感や抵抗を感じられるユーザーの方はまだたくさんいらっしゃると思います」

■次のコラボはゲーム?!

アパレルブランドとのコラボは、「国民的少年・少女漫画」に始まり、その後「ちょっぴりマニアックなアニメ」
「アイドルアニメ」などと広がりを見せてきましたが、今後はどのような作品に波及していくのでしょうか。

> 久芳さん「(実際に流行りが)くるかどうかはわからないんですけど、ゲームも日本が発信できる強いコンテンツのひとつですよね。
僕もゲーム作品でデザインのすばらしさに気づくことも多いので、がんばっていきたいなとは思ってます」

*以上

4:
そもそもクールジャパン政策は
ファッション業界も含んでただろ
アニメ漫画ゲームのファンの声が無駄に大きかっただけで
食とアパレル売り込む尖兵としての
アニメ漫画ゲームと初音ミクきゃりーぱみゅぱみゅAKBな訳で

ゲームミュージックやアニメの劇伴以外の日本の音楽は
ハナから海外では相手にならない
邦楽じゃ日本を知ってもらうきっかけでは弱すぎるので
外人ウケの良いアニメ漫画ゲームを必死に取り込んでいる

6:
ラブライブの絵って大昔のときめきメモリアルの絵に似てるな

7:
時代は変化しているのに、お前らのファッションセンスだけは何十年経ってもダメだな。

8:
Tシャツでも昭和アニメなら着れるけど平成の萌えアニメは無理だわ

9:
ビームズだと、「ビームズにそういうの求めてないから」という気分になる

12:
>>9
ビームスって読むんだよそれ
ファッション詳しくないのに知ったかぶりして語らないほうがいいと思う

10:
どっちかというと、アニメ内の服デザインの協力をして、そのまま通販展開とかの方が良い

11:
>キャラ絵などを極力使わず、シンプルに普段使いできるウェアラブルなコラボの多いビームス商品

タイバニの時みたくほぼ既存商品をアニメキャラに着せた絵を描いて「コラボ商品です!」と言い張った商品ならまだしも・・・
根本的にそれがアニメ関連商品ですと気付かれた瞬間に「普段使い」なんて出来ないだろ

13:
Roenとクローズがコラボしたライダースジャケットは良かった。かなり高かったが

15:
BEAMSならデレマスコラボTは割とセンスよかった。

34:
>>15
デレマスとコラボしてる時点でセンス無いけどな

16:
サイリウムチェンジする服でも作ったら?

20:
コスパの服は全部見てて痛々しい
MARS16とかgalaxxxyならまあ解る
まあ敢えて痛々しいのを着る奴もいるだろうし
イケメンでスタイルよければしまむらのクレヨンしんちゃんTだって格好いい

そういうことだろ

23:
アパレル業界が斜陽化してるから漫画業界に擦りよってキャラグッズの一種としてファンの財布狙ってるだけじゃね
クールジャパン()の打ち出してるファッションはきゃりーぱみゅぱみゅとかビジュアル系バンドみたいな原宿系だもんよ

25:
まどかとearthのやつは普通に可愛くて良いな
まどかオーケストラの時に着てる子沢山いたけどオサレ過ぎて普通にアニメコラボに見えないわ

no title

no title

no title

29:
>>25
このコラボ服可愛いしパッと見分からないしで良かった
さやかのパンツの生地がすぐゴミで白くなっちゃいそうでスルーしたけどバッグやアクセサリーも可愛かったから色々買っちゃったわ
まどマギ情報ブログで女性ファン達がキャラプリント物は恥ずかしくて嫌だけどやっとコラボ服が買える!と喜んでたな
最近出たコラボ服は可愛らしすぎて一般人が着るには厳しかったけどw

26:
ユニクロは昔みたいにジョジョTシャツ出してくれよ

27:
ビームスってオサレ雑誌の付録についてるやつだろ
たまに買っちゃう

28:
emaeの夏目コラボも良いよ

一見ではアニメコラボだと全く分からない商品が多いのが最近の流れだよね

31:
プリパラのコラボが子供サイズしかないのが辛い
おっさんでも入るサイズも出してくれよ!